こちらは週末サンクスギヴィング(感謝祭)の休日だ。旧暦なら今は十月、神無月で、日本中の神さまが集まる出雲は神在月真っ最中である。自分はオオクニヌシ系統の人間だと思っているので、神在月と聞くとパワー・チャージできそうな気がしてくる。それと関係してるのかわからないが、いくつか驚くことがあった。 一つは先週、夕方に駅から家へ帰る途中、女の人に声をかけられた。 「失礼。あなた、すごいオーラ感じるんだけど」 これは別に奇異に感じなかった。 「先々月から、スピリチュアル的に上昇してる気がしてるのよ」 「やっぱりね。わかるわ。私はサイキック・リーディングやってるんだけど、すぐそこだから、見てあげましょうか」 「あなたには、前にも声をかけられたことがあると思う」 「あら、その時、私のところに来た?」 「いいえ」 「じゃあ、いい機会だからどう?」 「いえ、いいわ。今の状態、けっこうエンジョイしてるから」 「そう。気が向いたらいつでも来てね」 名刺を渡すでもなく、彼女は行ってしまった。これだけなら霊能ビジネストークの類かと思うのだが、実は彼女に声をかけられたのは今から2年前、その神在月に私が京都の山の中で瞑想コースを終えた後、出雲大社に参拝してNYへ帰ってきた直後で、やはり「すごいオーラを感じるんだけど」と言われた。別の時ならまだしも、二回ともかなり特別なタイミングなだけに意味深だ。 もう一つは、10年以上も音信の途絶えていた友達からコンタクトがあったこと。 「君が出てくる妙な夢を見たよ」 「うわー、膨大なサイバースペースで私を見つけたなんて驚きだね。でも最近、スピリチュアル的に上昇してるから、私が夢に出てきても不思議じゃないかも」 彼はベルリン時代、一番仲良くしてた友達だった。いろいろあって道を分かったけれど、いつか同じステージになった時にまた会えるだろうという気はしていた。その後の話を聞くと、彼の目下の興味はスピリチュアリティとサイエンスとアートのコラボだそうで、よく似た道を行ってることにお互い吃驚した。いつか同じステージになった時というのは、霊性のステージということだったのか。やはり、私たちはソウルメイトだったのだ! 勢いついた流れでやったことでは、敷布団を捨てました。私の部屋は畳にすると5.5畳ぐらいだと思う。物はない方なのだが、押入れのような収納場所がないため、布団は部屋の隅に置いていた。これが最近どうも使い心地が良くなく、なにより目障りになっていた。そんな折、少食健康法の故甲田光雄博士の著書の中で、平床(へいしょう)寝台というものが紹介されているのを読んだ。できるだけ硬く平らな板に寝る健康法で、背骨の狂いを調整する効果があるという。 私は少食健康法の基本である朝食抜きダイエットで蕁麻疹と口内炎がピタリ治まった体験以来、甲田先生の教えに大きな信頼を寄せている。ちなみにミルサーを購入したから、玄米粉のクリームも作っている。(これが思いもよらず美味いのよ!) 背骨は重要だ。よく自分の中心とつながるというが、背骨はまさに体の中心である。私も平床にしてみようかなぁと思った。そしたら面白いもので、昨夜、玄関前に朝回収される粗大ゴミが出されていた。これはもう、敷布団を捨てろというサインだとひらめいた。思い切ってゴミに出した。10年以上もお世話ンなりました。ありがとう。 まずはヨガマットの上に毛布を折って敷いてシーツをかけて敷布団代わりにした。朝、腰のカーブが痛かったにもかかわらず、屈伸したら体が柔らかくなっていたのには驚いた。すごい、ヨガ・スタジオへ行かなくてもいいかも!平床に慣れたら、次は木枕に挑戦してみよう。だいたい戦国時代の武将なんか板張りに床敷きの木枕で寝ていたのだ。拙者も同じ日本人、できぬこともあるまいぞ。 この夜具セットは、クローゼットに仕舞える。いやー、お陰で部屋が広々とした。風通りが良くなった。こういうのを風水では、氣が流れるというのでしょう。広くなった部屋で、西式健康体操をやろう。 人間、起きて半畳寝て一畳という。朝飯いらないとか、布団の上げ下ろししなくていいとか、食費がかからないとか、わざわざエクササイズしに行かなくていいとか、ゾロッペェの私には向いている健康法みたい。洒落て言うなら、Less is Moreなライフスタイルとなるかしら。 はじめて甲田式健康法を紹介してくれたベルリンのいち姉に、この場をかりてお礼を申し上げます。甲田先生の教えは体だけでなく精神、ひいては霊性も高めると思います。素敵なサンクスギヴィングを! 甲田式健康法サイト http://www3.cypress.ne.jp/oneness/index.html |
<< 前記事(2009/11/12) | ブログのトップへ | 後記事(2009/11/30) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
甲田式健康法サイトを拝見しました! |
冷おろし 2009/11/28 19:54 |
冷おろしさん、こんばんは。 |
カラビ 2009/11/29 03:35 |
<< 前記事(2009/11/12) | ブログのトップへ | 後記事(2009/11/30) >> |